本文へスキップ

野に咲くこども幼児舎  become the flower in the grass garden


   New vol.1  6月のこどもたち

5月末に、みんなで
じゃが芋の収穫をしました


「こうやって抜いてごらん」
畑の先生が優しく手ほどき


「採れたー」


「ほら、もうちょっとだよ」


ちっちやいのも大事


「この黒くておっきいのは何だ?」


「出て来た!」


「まだ、ありそうだよ?」


最初はおっかなびっくり・・
一つ手にすると、俄然勢いがつき
みんな収穫を楽しみました




最後に畑をきれいにして


「きょうは
ありがとうございました」


64日 田植え


幼児舎のみんなで取り組む
初夏の行事










今年初の「雨だぞー」


手作り水路の実験中(5歳児)


65日 磯遊び(4歳児)すみれ組


潮の引き具合もばっちり


「何、捕まえたの?」


「たのし~」


「うみ、きもち いい~」


「ワカメ みつけた」

「この下にカニがいるんだよ」


「ちっちゃいの、いた!」


「一緒に、入ろ」


「みて、掴めたよ」


「わたしも 触ってみようかな!」


絶好の磯日和 みんなで満喫

島影で帰りのエネルギーを補充


うみ、楽しかった~

せんせい、また来ようよ


6月6日 翌日は れんげ組
「超楽しみ、早く行こ」



「うみのお水冷たくないよ!」


一番最初にカニを捕まえました

磯のhero

少し大きなカニが抵抗して
指を挟んでいます。・・・が
ひるみません

「〇〇くん強いね」 
「すごいね」

みんなが一目置いた瞬間です




夢中で遊んでいます


右端では、かにを渡されています
やってみたいな!を読み取ったら
ほんの一押し

興味を示した時は、
園児自身が
その先に進もうとしている時

自分でカニを掴み
バケツに入れました



頑張れ!頑張れ!と
採取者の真横で全力応援
に徹した生きもの好き


「あっちまで行ってみたいな~」


「これ、ヤドカリ?」


熱心に観察中




「ん?」






いっぱい遊んだ~


磯遊びは、潮の具合、気温、
体調、
万全を期し、

けがのないように!と
とても気を張る活動です
が・・・

遊び終えた帰路
サンダル、タオル、水筒、背負い
幼児舎坂を登る園児列

心いっぱいのあそんだ感が

自力帰園の力となって
全員、無事に・・・到着
大きく成長する頑張りを
見せてくれました。