6月13日
プラムの収穫(3歳児)
はじめての脚立
みんな少し緊張しながら登り
右手でしっかり安全を確保
たくさん収穫できたので・・
きれいに洗ってください
プラムのかおり どう?
くんくんくん・・・いいにおい
この積み木といっしょだよね
季節をかおりで感じます
今年は豊作
6月13日 お当番
今日のお当番は3歳児
🎵カラン、カラン、カラン
4歳児のお部屋に
ごはんの合図
5歳児のお部屋にも
知らせます
お当番をやり遂げて
帰ります
みんなに「ごはんだよ」って
Bellならしてきたから!
6月16日 (3歳児)
はじめてのプラム仕事
みんなで採ったプラムで
ジュースを作ります
まずは、キッチンペーパーで
やさしく ふきふき
水分を拭き取ったら
芯をとり除きます
最初に氷砂糖を入れて
プラムをそっと入れたら
ふたたび、氷砂糖
を、繰り返して最後は氷砂
忘れちゃいけないのは、
最後に「おいしくな~れ」
のおまじないをすること
瓶の蓋をしっかり閉めたら
「寝かせてください」と
お預け
6月17日
プラム、まだまだあります
待ってましたと、4歳児
香りを感じながら
みんなで収穫しました
いい におい~
3歳児は気温が上昇する前に水遊び
おっと、大変失礼しました
水遊びではなく
お人形の布団や洋服の
お洗濯
大切なお仕事中でした
こちらは河川の環境研究
勢いよく流したら・・
この辺りで広がるな!
研究者、増員
環境観察も忘れません
5歳児は遊びの中で
かずと数字に関心を広げています
6月20日 4歳児も
プラムでシロップ作り
ペーパーで包んでいるのは
水分を拭ったプラム
氷り砂糖と交互に入れて
楽しみに待ちます
5歳児は、自動販売機の
製作中
商品が出る口づくりが
肝のようです
製作途中の お試しは
“大事” “大事”
ボタンも押してみます
まだまだプロジェクトは続きます
6月20日 今月の食育
「苦手をへらそう」
みんな、よく聞いています
この日の「ひき肉ピーマン丼」
みんな、おかわりをしました
本格的に暑い季節の到来ですが
適度に汗をかき、食欲を落とさず
元気に過ごしたいと思います